診察室
中央にある犬舎で点滴治療や術後の経過を観察します。奥の部屋は入院室になっています。
スケーラー
人間の歯医者さんで使用する機会と同じで超音波で歯石除去をします。
歯石は放置していると歯肉炎⇒歯周病⇒失歯
となってしまいます。
また口内から細菌が内臓に入り込み様々な病気を誘発します。
心電図
デジタル顕微鏡
尿検査、便検査、血液検査、皮膚検査、等。異常が見つかればモニターに映し出し飼い主さんに画像を見てもらいながら説明いたします。
血液検査機
10分程で腎機能、肝機能、貧血等様々な検査をします。さらに詳しい検査が必要なものは外注検査をします。
デジタルレントゲン
画像を見ながら撮影結果を説明いたします。
手術室
麻酔時の呼吸(酸素、二酸化炭素濃度)心電図をモニターしながら手術をしています。